|
event |
|
←main page |
■イベント
|
|
■「***を集めろ!」
■ルール
@集合場所に集合
A集めるものをゲームマスターから聞く
B全員で何個集められるかを予想
C一列に並んでゲームマスターに予想値を報告
D合図と同時に集めに行く ※PTで一緒に行ってもOK
E終了時刻に全員集合
F一列に並んでゲームマスターに収穫品を集める
G予想値を元に格付け
H賞品授与
I挨拶をして終了
■格付け賞品計算
○予想値の近かった人から1位2位3位を決定
○ピタリ賞(予想値が的中)が出た場合格付け無し
○賞品は収穫 ・ピタリ賞・・・100% ・1位・・・・・・・・50% ・2位・・・・・・・・30% ・3位・・・・・・・・20% 計算は2位、3位が小数点以下繰り下げ、残りを1位に。
注:このゲームは沢山集めた人が勝ちではありません。
収集時、他の人の迷惑にならないように注意してください。
|
「***を集めろ!」はよろん様考案のゲームを参考にさせていただきました。使用許可承諾済み。
 |
|
|
←main page |
page top↑ |
|
■枝競馬
■枝を数本順番に折り、出たモンスターのLv順に、何番目に折った枝が1位かを予想するゲームです。
■ルール
@集合場所に集合→ルール説明
※枝で出たモンスターが倒しきれない場合を考慮し、セーブポイントを近くに設定しておく事を推奨します。
A枝の頭数を告知
B一口の値段を告知 (以下αzと表記)
C一列に並び、下の馬券購入例に基づき、ゲームマスターから馬券を購入
※メモしながら売るので時間かかります。あらかじめ買う馬券を決めておいてください。 ※場を盛り上げるため、チャットではなく公開会話にします。
Dゲームマスターが1本づつ折るので、みんなで倒しましょう。
E全頭終了した時点で順位を発表
F当たり馬券を購入した人は配当をもらいに並ぶ
■馬券
○折る順番を番号とします(例:3本目の枝→B)
○一枚αzとし、一人合計10枚まで買えます(買いまくれるのもどうかと思って。)
○買える馬券は一人3種類までとします(多いと集計メンドクサイから)
●馬券購入例 「@を3枚とCを2枚ください」→α*5の金額を支払う 「Bを5枚とFを3枚、Hを2枚ください」→最高枚数、最大種類です。α*10を支払います
●ダメな例 「@を8枚とAを4枚ください」→枚数が超えてます。合計で10枚までです。
「@を1枚とBを2枚とDを1枚とEを2枚ください」→種類が超えてます。3種までです。
■配当計算
全集計金額を売れた当たり馬券数で割り、配当とします。(小数点以下切捨て)
■その他
もし売れない馬券があった場合1枚ゲームマスターが購入します(大穴狙い!?)
金銭トラブルにならないよう、αは低く設定します(100zくらいが妥当?)
Lvが同じモンスターが出た場合、ベースexpが高い方が勝ちとします
同じモンスターが出た場合、あとで折った枝が勝ちとします(そのほうが盛り上がりそう)
|
今回はセパレトの自己開発 |
|
|
←main page |
page top↑ |
|
■コロシアム!
■場所:崑崙闘技場
■基本ルール
チャレンジャーの勝ち負けを予想し、最後まで予想が当たり続けた人が優勝。
■詳細ルール
●用語
チャレンジャー:戦う人
プレイヤー:予想する人
ドロッパー:予想を外し、ドロップアウトした人
ダイスルール:チャレンジャーの戦う条件。詳細は下記
戦闘宣言:ダイスルールによって決められた条件を宣言する事。詳細は下記
●勝敗判定
敵を時間内に倒せば勝ち。死亡、時間切れ、相打ちは敗北。
●配置

上半分:観覧席
@:チャレンジャー席
A勝利サイド
B敗北サイド
Cドロッパー席
D闘技場
E出口NPC
F召還NPC
■詳細ルール
●流れ
準備:全員崑崙へ移動。崑崙をセーブする。(←死亡時にスムーズに戻れるよう。)
1:全員観戦場に集合。
2:チャレンジャーをサイコロで決める。その他全員はプレイヤーとなる。
3:チャレンジャーは自分のLv、型などをアピール。
4:プレイヤーは3を元に予想し、勝利サイド、敗北サイドに分かれる。
5:チャレンジャーはサイコロを振り戦闘宣言をしたのち、闘技場にて戦闘を行う。
6:チャレンジャーは死亡したらそのまま待機。勝利した場合はプレイヤーとして復帰。ただし、残りプレイヤーが3人以下の場合はドロッパーとして復帰する。
7:戦闘終了後、予想を外した者はドロッパーとなり、ドロッパー席に移動。全ドロッパーの中から次のチャレンジャーが選ばれる。サイコロを振り、出た目が一番大きい人がチャレンジャーとなる。ただし、この時すでにチャレンジャーを経験した者は後回しにする。
7:3〜7を繰り返し、最後まで生き残ったプレイヤーが優勝となる。
●補足
○予想の時、プレイヤー全員同じ予想になった場合、プレイヤー全員はダイスを振り、奇数は勝利側、偶数は敗北側に移動する。
○ドロッパーが全員チャレンジャーとして敗北した時にプレイヤーが複数残っていた場合は、死亡者の中からチャレンジャーを選出し、チャレンジャーとして復帰させる。
●戦闘ルール
○アイテムは全て使用禁止
○チャレンジャーのLvにより、敵のLvを決定する。
---要メモ---
1〜9Lv→1or2
10〜19Lv→2or3
20〜29Lv→3or4
30〜39Lv→4or5
40〜49Lv→5or6
50〜59Lv→6or7
60〜69Lv→7or8
70〜79Lv→8or9
80〜89Lv→9or10
90〜99Lv→10or11
○転生職の場合、1段階強い敵と戦う。
例)転生65Lv→8or9
------------
●ダイスルール
○基本目的:
ダイスを3回振り、戦闘相手と戦闘条件を決める
○ルール:
1回目のダイスは敵のレベルを決定する。戦闘ルールの2種のうち、奇数なら弱い方偶数なら強い方と戦う。
2回目のダイスは敵を決定する。11段階のうちそれぞれ5匹の敵から選ばれる。上から順に1〜5とし、6の場合は振り直しとする。
3回目のダイスは戦闘条件を決定する。戦闘条件は以下の通りである。
---要メモ---
1:空手で戦う
(右手左手の武器、盾両方を外す)
2:裸で戦う
(肩にかけるもの、服、靴、アクセサリーを全て外す。頭装備、盾は外さなくて良い。)
3:強い敵と戦う
(1回目のサイコロで決めた敵より1段階強い敵と戦う)
4:スキル攻撃禁止
(自己支援スキルや、攻撃を伴わない妨害スキル、パッシブスキルは使用可)
5:通常攻撃禁止
(クリックのみでできる攻撃のこと。弓や銃でも禁止。全く攻撃手段が無い場合のみ、素手での攻撃を許可。)
6:移動禁止
(地面クリックによる移動のこと。接敵するまでの移動は含まないが、敵から遠ざかる移動は禁止。自分及び敵のスキルによる移動は可。例えばバックステップなどはOK。)
------------
●戦闘宣言
ダイスルールによって決められたことを宣言する。
(例 Lv55のチャレンジャーCADの場合:「7−2を通常攻撃禁止で倒す!!」)
(例 転生Lv75のチャレンジャーACAの場合:「10−4を裸で倒す!!)
(例 Lv84のチャレンジャー@DBの場合:「10−5を倒す!!」)
■優勝者への賞品や参加費は事前に決める。
■部外者が遊びに来た場合優先的に使用してもらい、トラブルの無いようにする。
|
砂場のみんなで考えました。
07/02/22 21日のイベントを元に大幅に改造 |
|
|
←main page |
page top↑ |
|